うえぽんSW局

古いタイプの日記ブログです。気まぐれに更新してます。

カテゴリ: ニュース

 良いニオイは「匂い」、悪いニオイは「臭い」と書くそうですが、このたびバキュームカーの臭いをチョコの匂いにする技術が開発されたそうな。

 バキュームカーの臭いをチョコの香りに 4社が共同開発:朝日新聞デジタル

 金木犀が香る季節になってきた時節柄にこのニュース。
 金木犀の愛好家は良い匂いだと感じるそうですが、自分はどうしてもトイレを連想してしまいます。
 そんな連想をしてしまう原因は、なんといってもトイレの芳香剤に金木犀の香りが良く使われていたせい。
 今回のニュースに関しては、金木犀を教訓にし、同じ過ちを繰り返さないで欲しいと思わずにはいられないです。

 余談。
 ラベンダーの香りを嗅いだらタイムリープできるようになるのは構わないです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 太陽系からの距離が約4.2光年と最も近い星系アルファ・ケンタウリに、地球型の惑星が発見されたそうな。
 アルファ・ケンタウリは三連星の星系で、A星、B星、C星(別名プロキシマもしくはプロキシマ・ケンタウリ)の三つの恒星で構成されており、今回発見された惑星はその中のプロキシマ・ケンタウリに存在するとのこと。
 プロキシマb(もしくはプロキシマ・ケンタウリb)と名付けられたその惑星は、もし大気を持っているのなら、水が液体で存在できる表面温度となるため、生物の存在が期待できるそうな。

 以下がニュースソース
 ・太陽系に最も近い恒星に地球サイズの惑星を発見 - アストロアーツ
 ・発見された「地球に似た惑星」について、いまわかっていること|WIRED.jp

 アルファ・ケンタウリは昔からSFやゲームなどのフィクションによく登場するので、個人的には馴染みのある星系です。
 昨年、あると思われていた惑星(アルファ・ケンタウリBb)が実は存在しなかったというニュースがあっただけに、今度のは間違いでないことを祈りたいところ。


【2万5千年後に約3光年に接近】
 実はアルファ・ケンタウリは太陽系に近づいてるそうです。そして2万5千年後に約3光年まで接近すると、その後は太陽系から遠ざかっていくとのこと。
 英語版wikipediaには時間と太陽系との距離を記したグラフがあるので参考になるかも。

 File:Near-stars-past-future-en.svg - Wikimedia Commons
 将来の星間距離サムネ


【時速何キロメートルで向かえば良いのか】
 さて、2万5千年後に約3光年まで最接近するのなら、その時を狙って地球から目指せば現在の科学力でも到達可能なのではないか? という浅はかな考えから時速何キロメートルで向かえば良いのか計算してみました。

 まず必要な数値。1年の長さはうるう年が400年に97回あるのでこうします。
 1光年 ≒ 9.46073*10^12 km
 1年 = 365.2425日(うるう年考慮のため)
 1日 = 24時間

 3光年を25000年で進むのに必要な時速は、
 (3*9.46073*10^12)/(25000*365.2425*24) ≒ 129513 km/h
 となります。

 最も速い人工物のヘリオスBが 252792 km/h なので、その半分の速度もあれば到達できそうです。
 (ヘリオスBの速度は「速さの比較 - Wikipedia」を参考にしました)


【ヘリオスBの最高速度で向かった場合】
 ヘリオスBの最高速度で向かった場合、何年後に到達するのかも考えてみます。
 距離を4.2光年とすると、、
 (4.2 * 9.46073 * 10^12) / (252792 * 365.2425 * 24) ≒ 17932年後
 となります。
 しかし、アルファ・ケンタウリは太陽系に近づいてきているので、もっと早い時期に到達するはずです。
 正確な計算は自分にはできませんが、ざっくりと地球との距離が3.5光年ぐらいのとき到達すると仮定すると、約1万5千年後となるようです。
 この年数なら人類が滅亡する前に余裕で到達できるのではないでしょうか。

 ちなみに、今年の4月にホーキング博士らが20年で到達できる宇宙船の構想を発表しているので、もっと早くにアルファ・ケンタウリに到達できるかもしれないです。
 ・ホーキング博士ら、アルファケンタウリに約20年で到達する宇宙船「Nanocraft」構想を発表 - ITmedia ニュース
このエントリーをはてなブックマークに追加

 先日、このようなニュースがあった。

 ・「太陽系から最も近い太陽系外惑星」、実際には存在していなかった | スラド サイエンス
 ・太陽系から最も近い太陽系外惑星が消えた! | ナショナルジオグラフィック日本版サイト

 このニュースを見て「αケンタウリは存在しない」と勘違いしてる人が結構いるようだ(実は自分も最初勘違いしてました……)。
 あくまでも存在していなかったのは2012年に報告されていた惑星(Bb)であって、恒星としてのαケンタウリは今まで通りちゃんと存在しているとのこと。
 また、惑星の存在が完全に否定されたわけでもなく、まだ惑星Bcが存在する可能性があるそうな。
 とりあえずSFに登場するαケンタウリはまだまだ嘘や絵空事にはならないようだ。

【参考】
 ・ケンタウルス座アルファ星 - Wikipedia
 ・ケンタウルス座アルファ星Bb - Wikipedia


 まあ、そんなこともあり、メガドライブ版の「スタークルーザー」を引っ張り出しております。
 自分はこのゲームでαケンタウリを知りました。

スタークルーザーとハードドライビン


 一緒にあるのは「ハードドライビン」。どちらも同じ日に発売されたポリゴンゲームです。

 説明書の一部です。鉛筆で書き込みしちゃってます。

スタークルーザー説明書より


 wikipediaによるとαケンタウリは連星だそうですが、上の説明書の図でも連星となっています。
 三連星なので本当は3つあるはずですが、おそらく3つめのC星(プロキシマ)は小さい恒星なので省略したのだと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 なんとゆでたまごを生卵に戻す方法が発見されたそうです。

 ASCII.jp:UCI、ゆで卵を「生卵」に戻す方法を発見

 ニュース記事を読んだ感じでは、どうやら発見したのは固まったたんぱく質を液状にする方法のようで、それに尾ひれがついて「ゆでたまごを生卵に戻す」というファンタジーな話になったのだと察します。

 ところでヒヨコを卵にする方法を知っていますか?

【4コマ】ヒヨコを卵にする方法
このエントリーをはてなブックマークに追加

 小学館の学習雑誌「小学三年生」と「小学四年生」が来年の3月号を持って休刊だそうな。

 小学館、「小学三年生」と「小学四年生」休刊へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 小学館のホームページで目次を見られるけど、今のは漫画が少なくなってるんだね。自分が読んでいたときはもっと漫画があってビックリマンの特集とかもあったりと、コロコロコミックを買わないで学習誌の方を買っている人も多かった記憶がある。
 それにしても「小学五年生」「小学六年生」、学研の「学習」「科学」、「コミックボンボン」と小学生向けの雑誌がどんどん休刊してるのは残念。


 小学○年生の思い出といえば学年が変わるとき注意が必要だったこと。
 3月はまだ学年が変わっていないのに買うのは次の学年の四月号。このとき間違って今の学年の四月号を買ってしまうんですね。
 そんな注意を促す4コマ漫画です。
【4コマ】小学○年生の三月号によくある4コマまんが
このエントリーをはてなブックマークに追加

 国連人口基金(UNFPA)によると、世界の人口が31日に70億人を突破する見通しだそうな。
 そこで31日に全世界で誕生する赤ちゃん全員を「70億人目の赤ちゃんたち」として認定するんだとか。
 日本のUNFPA東京事務所では、希望者に認定証を発行するらしい。

 asahi.com(朝日新聞社):「70億人目」認定、31日生まれ全員に 国連人口基金 - 社会
 CNN.co.jp:世界の人口、31日に70億人突破へ 国連人口基金

 こういう数字って結構アバウトだなと思う。
 日本では翌月1日になていても、アメリカではまだ31日だから70億人目として認定されるんだよね。
 世界で一斉にグー・チョキ・パーじゃないんだな、と。


 そんなこんなで「70億」で思い浮かんだ4コマ漫画でございます。

【4コマ】70億


 シェンムーはテレビCMでも「製作費70億円」をアピール必要はなかったと思う。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 現在は宇宙ごみとなっている20年前に打ち上げられたアメリカの人工衛星。
 それが24日の午後には地球のどこかに落下するらしい。

 時事ドットコム:宇宙ごみの衛星、23日にも落下=人に当たる確率3200分の1-NASA
 asahi.com(朝日新聞社):24日昼から夕方に落下の可能性 人工衛星の分析続く - サイエンス

 ↓のネタをやるのは今しかない。
【コミPo】SDI
このエントリーをはてなブックマークに追加

 アメリカでも光る猫が誕生したそうな。

 「光る猫」誕生…下村博士の研究を応用 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
 世界の雑記帳:遺伝子操作で「緑色に光る猫」、エイズ治療に道=米研究 - 毎日jp(毎日新聞)

 台湾で光る豚が誕生したのはもう5年も前。こういうのはいまさらな気もするが、「アメリカで」というのが重要ポイントだと思う。宗教や倫理的にこういうのをタブーにしてそうなので。

【コミPo】光るカラーひよこ

 青色に光るのはあまり見たことがないのでこういうのもLEDみたいに青色は難しいのかもしれない。


 そういえば銀河鉄道999に光る人間の話がありました。
 サブタイトルは「蛍の街」。全身光ってると美しいとされ、部分的に光るのは醜いとされる。999ではよくある差別社会。
 999_「蛍の街」より

このエントリーをはてなブックマークに追加

 浸すと生体の組織を透明化する試薬を理化学研究所の研究グループが開発したそうな。

 生体をゼリーのように透明化する水溶性試薬「Scale」を開発|2011年 プレスリリース|理化学研究所

 お笑いマンガ道場風にこれをお題にしてマンガを描いてみた。

【コミPo】透ける壁


 元ネタは昔あるサイトで読んだ海外のジョークなのですが、そのジョークを載せていたサイトは消滅してしまいました…。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ