うえぽんSW局

古いタイプの日記ブログです。気まぐれに更新してます。

 昭和100年あけましておめでとうございます!

【4コマ漫画】2024年(昭和100年)

 今年は昭和換算だと100年になります。
 西暦の2025と昭和の100の両方が平方数というのはすごいです。
 次に西暦が平方数になるのは46の二乗の2116年で91年後。
 たぶん2025年にこの文章を読んでいる人の10割は2116年にはいないと思います。

 ちなみに、今回の漫画は2024年のやつのセリフをいじっただけの手抜きです!
 気が付いたら1月1日が終わりそうだったので…。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 昨日11月22日はセガサターン発売から30周年でした。1994年のいい夫婦の日が発売日です。
 30周年だからサプライズでセガサターンミニでも発売されるかなと淡い期待をしていましたが、やはり無理だったようです。セガサターンのエミュレートは難しいですからね…。

 とはいえ公式で選曲集がアップされています。85分あります。CD一枚よりも少し多いくらいの時間です。懐かしい曲を聴くと懐かしくなります。
 セカサターン30th選曲集 - YouTube
 

●1994年11月22日は火曜日
 なぜセガサターンを平日の火曜日に発売にしたのか謎です。
 ゲームソフトの発売日は通常は金曜日です。ドリームキャストの発売日も金曜日です。メガドライブは土曜の週末です(平日ではない)。
 11月22日に何か意味があるのか? ググっても分からずまったくもって謎です。
 これはセガサターン七不思議の一つになると思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ミステリ小説『笑わない数学者』(森博嗣・著)を読了。『すべてがFになる』から続くシリーズの三作目です。
 なかなか面白いトリックでした。トリックの予想はついたのですが、書かれている文章の中から証拠を見つけることはできませんでした。結末を知ってからあとから見返して見るとヒントになりそうなことは書いてありました。
 世間では予想が的中しただけで「トリックが分かった!」と言ってしまう人がいるかもしれませんが、やはり証拠まで見つけてから「よし、わかった!」と言いたいものです。

 それはさておき、この小説で出題されているビリヤードの問題についてです。
 なんとこの問題、作中に答えが書かれていません!
 これは是非とも自力で解きたいので、pythonでプログラムを書いてコンピュータで解くことにしました(そうやって解いたのを自力で解いたと言って良いのかは脇に置いて…)。

 その問題ですが、語弊があるといけないので作中からそのまま引用させていただきます。

「さて、では、もう一つ問題を出そう。五つのビリヤードの玉を、真珠のネックレスのように、リングにつなげてみるとしよう。玉には、それぞれナンバが書かれている。さて、この五つの玉のうち、幾つ取っても良いが、隣どうし連続したものしか取れないとしよう。一つでも、二つでも、五つ全部でも良い。しかし、離れているものは取れない。この条件で取った玉のナンバを足し合わせて、1から 21 までのすべての数ができるようにしたい。さあ、どのナンバの玉を、どのように並べて、ネックレスを作れば良いかな?」

 『ナンバ』と書いてあるのはコピペミスではなく引用元のままです。どうやら森博嗣作品では昔のJISのガイドラインに則って書かれているようです。外来語をカタカナで表記する場合、3音以上の用語は末尾の長音符号を省くというルールがあります(ありました)。例えばメモリーはメモリ、コンピューターはコンピュータといった感じです。ただし、このJISガイドラインは昔のもので、今では長音符号を付けても良いとされています。
 要するに『ナンバ』はナンバーのことです。

 閑話休題。問題では下の図のように数珠繋ぎにし、連続する任意の個数を取り出したときの合計値について問うています。
 ビリヤード問題イメージ
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

 『魔法騎士レイアース』『らんま1/2』『YAIBA』。
 どれも1990年代にアニメが放送していた作品ですが、再アニメ化するそうです。

 以下は各タイトルのPV。
 ・『魔法騎士レイアース』新アニメ化プロジェクト始動!!TVアニメ30周年&新アニメ化プロジェクト始動PV - YouTube
 ・「らんま1/2」アニメ制作決定特報PV / "Ranma 1/2" Anime announcement Special PV - YouTube
 ・『YAIBA』完全アニメ化|特報 - YouTube

 個人的にレイアースはセガサターンのゲームが印象に残ってます。

 今が本当に令和か疑わしいですが、来年は昭和換算だと昭和100年の節目となります。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 以前「MS2130チップ搭載のHDMIキャプチャを買ったが画質が悪かった」(要約)と書きましたが、ファームウェアを書き換えてみたところ、嬉しいことに画質が改善しました。

 ファームウェアの書き換えについては5chの下のレスとそのリンクの先々を参考にしました。
 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1643182892/968-970
 ファームウェアの書き換えはもちろん自己責任です。書き換える前に現在のファームウェアのバックアップも忘れないようにしましょう。バックアップがうまくできない場合は書き換えも失敗する可能性があります。

 下の画像が更新後のスクリーンショットです(クリックで拡大)。

 MS2130(ファームウェア更新後のもの)

 そして次は以前貼った更新前のものです(これもクリックで拡大)。上と比較すると明らかに画質が悪いです。

 MS2130(と思われるもの)のキャプ画像


 前回は画質の悪さに落胆していましたが、今回の更新でそれが改善されていて大変嬉しいです。

 それと音質についてもですが、これも改善されいるような気がします。以前のファームウェアだと音声にプチッとたまにノイズが載っていたのがなくなっています。これも嬉しいです。

 とにもかくにもこれでプレイが滞っていたメガドライブミニ2をまた再開する気が俄然と出てきました!
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ