うえぽんSW局

古いタイプの日記ブログです。気まぐれに更新してます。

 ここ一ヶ月ほどブログの更新をさぼっていましたが、その一ヶ月の間に終了発表(もしくは終了)したものがいつになく多かったような気がします。以下はその備忘録的なもの。


●ブログのトラックバック
 [2017/6/29]一部機能の提供終了について|ライブドアブログ 公式ブログ
 【Seesaaブログ】トラックバック機能提供終了のお知らせ - Seesaaからのお知らせ
 ブログと日記の大きな違いはトラックバックの有無でしたが、ライブドアブログとSeesaaブログではトラックバックを終了するとのこと。
 実際トラックバックはスパムが多く、正しく使われることもなかったので、自分は結構前から自主的にトラックバックを停止していた。無くなっても惜しむものではないが、時代の変化を感じる。


●Yahoo!カテゴリ
 ヤフー、ディレクトリ型検索サービス終了へ、2018年3月で -INTERNET Watch
 ヤフーが手動で作っていた巨大なリンク集のようなもの。人の目によってサイトを評価しているからロボットが選んだものよりも信頼がおけるとされていた。そのロボット(Google)はこのYahoo!カテゴリを評価基準の一部にしていると噂されていたこともあり、Yahoo!カテゴリに登録されるのがSEOになるとされていた。もしその噂が本当なら今のロボット型検索エンジンは人の目による評価基準が減ってしまったなと思う。


●Yahoo!ツールバー
 ヤフー、「Yahoo!ツールバー」のサービス終了を発表 - 窓の杜
 これはインストールしたことはないものの、パソコンに詳しくない人にインストールさせようとする厄介なものだった記憶がある。それがついに無くなるのは喜んでいいかもしれない。


●RSSリーダ
 【重要】Live Dwango Reader/LDR Pocketサービス終了のお知らせ|LDR / LDRポケット 開発日誌
 ライブドアからドワンゴに移っていたが、再三の終了の危機らしい。
 自分は他のRSSリーダを使っているが、他人事とは思えず気になるところ。


●MPC-HC
 定番プレーヤー「Media Player Classic Home Cinema(MPC-HC)」がついにv1.7.13で更新終了の見込み、原因は開発者不足 - GIGAZINE
 自分はK-Lite Codec Packというコーデックの詰め合わせを使っているが、そのコーデックパックで使われている動画プレイヤーがこのMPC-HC。今後どうなるのか気になるところ。


●MSペイント
 Microsoft、「ペイント」はなくなるわけではないと改めて説明 - ITmedia NEWS
 第一報ではなくなるようなニュースが流れていたが、どうやら標準インストールされなくなるだけでWindowsストアでは無料提供するらしい。


●Flash Player
 Adobe、Flashを2020年に廃止。ChromeやFirefox、Edgeなど段階的にサポート終了 - AV Watch
 2020年に配布を停止するということで完全になくなってしまうらしい。YouTubeやニコニコ動画、GyaOなどの動画サイトもHTML5に移行しているので、こうなってしまう予感はあった。動画サイトは良いのだが、Flashで提供されているゲームなどがあるがそれらが葬られてしまうのは残念である。


 ちなみに当ブログはまだ終了しません。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ファミコンに続いてスーパーファミコンもミニが出るそうな(任天堂ニュースリリース)。

【4コマ漫画】ミニゲーム機

 メガドライブのミニ的な互換機はを毎年どこかしらの海外企業がライセンスを受けて発売している。
 今年も例にもれず発売されるらしい。
 メガドライブそっくりの互換機が発売に。実機カートリッジも使用可能、HDMI出力&セーブ機能を装備 - Engadget 日本版
 毎回必ずゴールデンアックスが収録されるのは暗黙のお約束。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 PCを買い替えてから初の4コマ漫画です。

【4コマ漫画】なま

 夏の暑い日は火を使わない生チャーハンが良いですね。



 余談。
 PCが壊れてしまいコミPo!の素材が色々と消えてしまいました。
 cpdファイルは1年前までの分はバックアップしてあったのですが、しかし3D素材もバックアップしていないとcpdファイルだけでは過去の漫画を復元するのは難しいようです。
 3D素材を持ってくればなんとなかるようなのですが、どこから持ってきたのか失念しているのばかり。
 しかもフォントも同様に探してくる必要がありこれも大変。どうやらフリーのフォントの中にはバージョンが変わると文字間隔が変わるなど見た目がガラッと変わってしまうのもあるようです。
 もうこれは画像出力してしまった漫画はそれで完成ということにして、一切未練を残さないのが良いようです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ここ一ヶ月ブログを更新していませんでしたが実はパソコンが壊れてました。
 結局新しいパソコンを買うことになりましたが、さて、新マシンになったらまずすることといえば処理に時間の掛かりそうな計算プログラムの実行です。以前よりも速くなったことを確認します。
 そんなわけで素数を探すプログラムを組んでみたわけですが、以下のような3249桁の回文素数を発見しました(分かりやすく57桁ごとに改行してます)。

111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000303000000000000000000000000001
100000000000000000000000000030000000000000000000000000001
100000000000000000000000000303000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111


 表示ズレしている環境もあるかもしれないので画像にもしてみました(ついでに色も付けてます)。
 ただの回文素数ではなく、57x57の正方形にすると左右や上下にも対称という面白い形になっていることが分かります(残念ながらすべての行と列も素数とまではなっていません)。

prime57x57


 ただし、この素数の判定に用いたのはpythonの拡張モジュールgmpy2にあるis_prime関数(中身はGMPのmpz_probab_prime_p関数)のため、確率的素数ということになります。
 とはいえ乱数で8192回のテストにパスしているのでほぼ間違いなく素数だと思いますが……。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 今年の3月にJPEGエンコーダguetzliのver1.0が発表された。
 Googleの名前があることでかなり注目されている。
 そのguetzliがどのような画像処理をしているのか調べるため、何度もエンコードするとどうなるかのか実験をやってみた。

●実験の狙いと目的
 広く一般的に使われているJPEGエンコードのライブラリlibjpegにはスムージングのオプションが存在する。これはスムージング(ぼかしのようなもの)をしてからJPEGに変換するというもので、スムージングによって画質は変化するものの、結果的には見た目の画質劣化を抑えつつファイルサイズが縮むというものだ。
 guetzliでもこれに類する処理を自動でやっているのではないかと推測。
 そこでguetzliでエンコードした画像を再びエンコードするということを何度も繰り返すことにより画質の変化が蓄積していき、結果的に画質の変化を可視化できないか? というのが実験の狙い。
 続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ