うえぽんSW局

古いタイプの日記ブログです。気まぐれに更新してます。

 レンタル掲示板やレンタルブログのteacup.がサービス終了するそうな。

 【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了につきまして(3月01日 14時00分)

 自分のホームページでもここのレンタル掲示板を使っていたので今後のことを考えてます。

 案は以下の3つ。
 案1:このまま掲示板を置くのをやめる。
 案2:ブログのコメント欄を掲示板代わりに使ってしまう。
 案3:良い感じのフリーレンタルの掲示板があったらそれを使う。

 もう個人ホームページに掲示板なんて置かなくても良いのではないかと思えなくはないので、このまま消滅させてしまうのが案1で第一候補です。

 案2ですが、ブログ(ここ)のコメント欄が意外と掲示板として機能しそうなので、専用エントリーを作成してそこを掲示板にしてしまう作戦です。

 案3ですが、移転先を見つけてもそこも終了してしまう可能性が高いです。なのでもう探すのは無駄なんじゃないかと思っています…。


 まあ、第4の案として、他人の動きを見て参考にする(真似する)かもしれません。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 最近はググっても情報が出てこなくなってきたので備忘録として記しておきます。

 ビデオのVHSには録画時間が3倍になるモードがありましたが、その仕組みがどうなっていたか大雑把で簡単に説明すると次のようになっています。

 VHS3倍仕組み

 テープに記録しようとする信号は標準でも3倍モードでも同じです。
 3倍モードでは記録幅が1/3になるので3倍録画できます。
 しかし記録幅が細くなるとノイズの影響を受けやすくなり画質が劣化するというわけです。
 (他にもワウフラッターの影響など色々あるようですが説明を簡単にするため省略)

 VHSも後期になると5倍で録画できる機種も登場しましたが、たぶん大まかな仕組みは同じだと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 新年あけましておめでとうございます。
 以下の年賀画像は元日なって描きました。去年のうちに4コマ漫画のネタが思いつかなかったからです…。

【4コマ漫画】2022年

 寅年の西暦は必ず素数にならない。
 少し考えれば分かります。
 干支は12種類なので、偶数になった干支はずっと偶数となり2の倍数ということになります。
 例外として西暦2年が素数になりますが、この年は戌年です。
 よって寅年の西暦は必ず素数になりません。

 『アシモフの雑学コレクション』に載ってる数学の雑学も、一瞬スゴイと思うものの少し考えると大したことがないのが多いので、数学の雑学はこういうので良いのかもしれません。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 縦画面の「アストロシティミニV」が2022年夏に発売だそうな。

 公式ページ
 アストロシティミニ V | セガ
 アストロシティミニV公式サムネ

 縦画面ということでおそらく「V」は「Vertical」の「V」だろう。
 収録タイトルは22作品。縦画面なので縦シューティングばかりになっている。
 シューティングではないのは「レッスルウォー」(ジャンルはプロレス)のみだ。

 個人的に気になる作品は「アクションファイター」。
 これは昔セガマークIIIでプレイしたことのある思い出の作品だ。
 しかしアーケード版があるのは初めて知った。
 ツイッターを検索したらマークIII版の方が1ヶ月だけ先に発売されてるらしいので、マークIIIのあれは移植作品ではなく同時制作品だった可能性があるようだ。

 それと「V」といって真っ先に連想するのは「V・Ⅴ」(ブイ・ファイブ)。
 これもちゃんと収録されてる。

 ちなみにお値段は税抜きでは17800円、税込みだと19580円。以前の無印版が発売されたときに「税抜きでは大台を超えない価格を意識してるのに税込みにすると大台を超えてしまう」という風なツッコミを入れたが、今回はちゃんと税抜きでも税込みでも大台を超えない価格設定になってる!





このエントリーをはてなブックマークに追加

 去年のブログ記事『今日は20200202で回文』のアクセス数が微増していて何事かと思ったら、どうやら先週の2021年12月02日は8桁の数字で表すと20211202となっていて回文(前から見ても後ろから見ても同じになる)だったようです。
 ブログ記事に次はこの日だと書いていたのにすっかり忘れてました……。

 というわけで先週の2021年12月02日は20211202で回文です。

 ちなみにデジタル点対称だとのツイートを見かけましたが、実際に7セグメントでやってみると「1」の部分で点対称にならなかったりする。

20211202デジタル


 ここ最近と今後の回文になる日付はこのようになってます。
 20011002
 20100102
 20111102
 20200202
 20211202 ←今回
 20300302
 20400402
 20500502
 20600602
 20700702
 20800802
 20900902
 21011012
 21100112
 21111112
 :
 :
 前回から今回までは2年足らずでしたが、今後は10年周期となってレア度がアップします。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ