
サターンユーザーならプレイ必須作品ですが、恥ずかしいことに先日やっとプレイしてクリアしました。
点数をつけるなら10点満点中10点です。
シェンムーと同じ3D空間上のキャラクターを背後からのカメラ視点で操作するタイプのRPGですが、カメラワークやカット割り、モーションなどはハードが2世代進んだ現在のゲームと変わりありません(最近のゲームをやらないので知らないだけかもしれないが)。ハードの性能によるところ以外は今でも遜色ないと思います。カメラワークはガンダムやマクロスで見たことあるようなのもあるので30年前から基本は変わっていないのかもしれませんが。
一番気に入ったのは戦闘システム。元がシューティングゲームだけあり位置取りバトルはシューティングゲームっぽいです。ダメージを喰らう間もなく敵を速攻で倒してExcellent評価を狙うも良し(全ての敵で狙えるらしい)、敵の必殺技みたいな攻撃をわざと喰らって演出するも良しです。
この名作をなぜ当時プレイしなかったのか言い訳を考えてみると、たぶん他にも注目タイトルが多かったからだと思います。ざっと同時期の注目タイトルを挙げてみると結構あったりします。
1997年
10月30日 カルドセプト
11月13日 デビルサマナー ソウルハッカーズ
11月20日 Jリーグ プロサッカーチームをつくろう!2
12月04日 この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
12月11日 プリンセスクラウン
12月11日 シャイニング・フォースIIIシナリオ1
12月18日 グランディア
1998年
1月22日 センチメンタルグラフティ
1月22日 サウンドノベル 街
1月29日 AZEL -パンツァードラグーン RPG-
1月29日 仙窟活龍大戦カオスシード
2月19日 プロ野球チームもつくろう!
2月26日 バーニングレンジャー
参考:セガサターンのゲームタイトル一覧 - Wikipedia
10月30日 カルドセプト
11月13日 デビルサマナー ソウルハッカーズ
11月20日 Jリーグ プロサッカーチームをつくろう!2
12月04日 この世の果てで恋を唄う少女YU-NO
12月11日 プリンセスクラウン
12月11日 シャイニング・フォースIIIシナリオ1
12月18日 グランディア
1998年
1月22日 センチメンタルグラフティ
1月22日 サウンドノベル 街
1月29日 AZEL -パンツァードラグーン RPG-
1月29日 仙窟活龍大戦カオスシード
2月19日 プロ野球チームもつくろう!
2月26日 バーニングレンジャー
参考:セガサターンのゲームタイトル一覧 - Wikipedia
おそらくこのときがセガサターンの全盛期。1998年の年末にはドリームキャストが発売されますが、まだセガサターンで頑張れた気がします。
以下ネタバレ含みます。
続きを読む