2010年12月23日 「JPEG3点セット」と「カスタムフィルター3x3」を更新 「JPEG3点セット」を ver0.1.2、「カスタムフィルター3x3」を ver0.2.0 にそれぞれ更新しました。 AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん ◆「JPEG3点セット」の更新について JPEGのYCbCrとAviUtlのYC48の相互変換の計算を微調整しました。 これにより同じ保存設定で 保存→入力→保存→入力→保存→入力→保存→…… と繰り返したときに次第に劣化していくようなことが無くなり、3回も繰り返せばそれ以降のファイル内容が一致するようになりました。 要するに“場合によっては”劣化なしで編集できます。 ◆「カスタムフィルター3x3」の更新について 使っている人がいないかもしれないフィルタですが、SSE2で速くしてみました。 前バージョンよりも約10倍速いです。というか前バージョンが除算命令を使っているためにかなり遅かったりしました。 SSE2では、単精度浮動少数に変換→逆数を乗算→整数に変換、という方法で計算しています。ゆえに前バージョンと比べると極々微妙に結果が異なります。 それとSSE2未使用時も除算命令を廃して高速化しています。下のサイトの方法を使わせていただきました。 ・整数除算の高速化 上ではアセンブラで書かれていますが、無理やりC言語で再現してます。それと符号あり整数に対応ということもやってます。 【よもやま話】 SSE2の乗算命令は _mm_mulhi_epi16(PMULHW)、_mm_mulhi_epu16(PMULHUW)、_mm_mullo_epi16(PMULLW) はあるのに、一番使うであろう _mm_mulhi_epi32、_mm_mulhi_epu32、_mm_mullo_epi32 が無いのが困る。
2010年12月23日 「妄想銀行」「未来いそっぷ」「天国からの道」を読んだ 星新一のショートショートを読み漁ってます。 「妄想銀行」「未来いそっぷ」「天国からの道」の3つを読んだということで、コミPo!で4コマ化してみました。 まずは「さまよう犬」(「妄想銀行」収録)。 NHKでも映像化されてますが、原作は2ページとかなり短めの作品です。 さて、1001篇以上あればネタが被っているものもあるんじゃないかと疑ったりするものですが、ついに似たようなシチュエーションの作品にぶち当たりました。「破滅」(「妄想銀行」収録)と「無罪の薬」(「未来いそっぷ」収録)です。 これ以外にも「天国からの道」が「天使考」とかなり被ってます。それもそのはずで、「天国からの道」がプロトタイプで、世に先に発表されたのが「天使考」だそうです。一方がブラックでもう一方がコミカルなオチになってます。 妄想銀行 (新潮文庫)新一, 星新潮社1978-04-03 未来いそっぷ (新潮文庫)新一, 星新潮社1982-08-27 天国からの道 (新潮文庫)新一, 星新潮社2005-08-28 タグ :#星新一
2010年12月19日 コミPo!を買った 試用版で使っていたコミPo!ですが、製品版を購入しました。そんなわけで漫画です。 注意点を書くと、インターネットにアクセスできないと使えません。アクティベーションとかあります。 パッケージ版は最初ver1.0ですが、いきなりアップデートがあります。1.0→1.04.99→1.05と2回もアップデートされました(2回目は259MBのパッチ)。お知らせによると年内にまたアップデートするそうです。 ダウンロード版の方は多分アップデート適用済みだと思います。 ところで、ブログなどサイトの訪問者はまず画像まわりから読む傾向があるらしいです。なのでマンガをワンポイントで置いておけば、流し読みされたとしても最低限の何かは伝えられるかもしれません。というわけでコミPo!をワンポイントで使っていこうかなと思ってます。 コミPo!ウェブテクノロジ・コム2010-12-15 タグ :#4コマ漫画
2010年12月14日 抜き打ちテストのパラドックスを4コマで wikipediaにある「抜き打ちテストのパラドックス」が面白かったので4コマ漫画にしてみました。 なんか学習雑誌の漫画にありそうなものになった。 2コマ目は字が多すぎかも。 小話系を漫画化するときは文字数を減らすのがキーポイントになりそうだ。 ■[追記:2015/09/30]あの作品の作者と私は全くの別人です このページのアクセス数が増えているのでお断りしておきます。 最近話題になったある作品(ゾンビ)の作者と、私が同じ人だと勘違いしている方がいるようですが、全くの別人です。 この4コマ漫画は「コミPo!」というソフトで作成しています。同じソフトを使って漫画を作成し、公開している方はたくさんいらっしゃいます。絵柄が似ているものになってしまいますが、だからと言ってそれらが同じ作者というわけではありません(手塚治虫と田中圭一ぐらい違う)。 私などと混同してしまうのは相手方に迷惑がかかってしまいますので、くれぐれもお間違いのないようにお願いします。 タグ :#4コマ漫画#雑学
2010年12月11日 コミPo!の無料体験版を試してみた コミPo!(コミポ)の公式サイトで無料体験版を試してみたのでその4コマ漫画です。 アニメにもなった「赤毛のアン」。 実は最近になって初めてアニメの方を数話だけ見たのだが、アンは自分の名前を紹介するときに「末尾にeの付くアン」と説明しているがまだ英語を習っていない日本の小学生が理解できるものじゃないなと思ったりした。 【豆知識】 ガンダムの監督は同時期に赤毛のアンの絵コンテもやってたそうな。 そんなこともあり実はガンダムに登場するミハルの部屋のレイアウトは赤毛のアンで使われているのと同じらしい。 タグ :#4コマ漫画