新年あけましておめでとうございます。
以下の年賀画像は元日なって描きました。去年のうちに4コマ漫画のネタが思いつかなかったからです…。

寅年の西暦は必ず素数にならない。
少し考えれば分かります。
干支は12種類なので、偶数になった干支はずっと偶数となり2の倍数ということになります。
例外として西暦2年が素数になりますが、この年は戌年です。
よって寅年の西暦は必ず素数になりません。
『アシモフの雑学コレクション』に載ってる数学の雑学も、一瞬スゴイと思うものの少し考えると大したことがないのが多いので、数学の雑学はこういうので良いのかもしれません。
以下の年賀画像は元日なって描きました。去年のうちに4コマ漫画のネタが思いつかなかったからです…。

寅年の西暦は必ず素数にならない。
少し考えれば分かります。
干支は12種類なので、偶数になった干支はずっと偶数となり2の倍数ということになります。
例外として西暦2年が素数になりますが、この年は戌年です。
よって寅年の西暦は必ず素数になりません。
『アシモフの雑学コレクション』に載ってる数学の雑学も、一瞬スゴイと思うものの少し考えると大したことがないのが多いので、数学の雑学はこういうので良いのかもしれません。