4コマ漫画の描き方を勉強したいと思い、こんな本を買ってみました。

発行日は1995年11月24日。今から20年前の本です。
著者はドラクエ4コマオールスター作家陣となってますが、どうやら文章を書いてるのは一人だけのようです。
目次はこうなってます。

全体の2/3以上がペンやホワイトの使い方の説明といった普通の漫画の描き方について書かれています。
20年前ということでアナログが主体です。デジタルの人には参考になる部分は少ないかもしれません。
自分はコミPo!で4コマ漫画を描いてるので、参考になったのは第3章の「おもしろいまんがを描くために」だけでした。
以下少しだけ内容を紹介。
◆4コママンガでは頭身を下げるという方法もある
4コマ漫画は普通の漫画に比べて1コマのサイズが小さいです。その小さなコマに様々なものを描きこむ工夫として、頭身を下げるというのがあるそうです。

たしかに言われてみれば4コマ漫画のキャラ(例えば「けいおん」「キルミーベイビー」などなど)は頭身が低いなと思います。
(コミPo!では頭身を下げられませんが、頭を少し大きくすればそれっぽくなるのではないかなと思います)
◆「こうすればいい」というルールはない
このページの最後のセリフは良いことを言ってると思います。

ネットが普及した現代、漫画の描き方についてあれこれ目にするようになりました。
最近ではツイッターで「顔マンガ」だとか「無駄ゴマ」だとかが話題になっています。
しかし、それら全てに従うこともないと思います。「こうすればいい」というルールはないのですから。
◆Amazon.co.jpリンク

発行日は1995年11月24日。今から20年前の本です。
著者はドラクエ4コマオールスター作家陣となってますが、どうやら文章を書いてるのは一人だけのようです。
目次はこうなってます。

全体の2/3以上がペンやホワイトの使い方の説明といった普通の漫画の描き方について書かれています。
20年前ということでアナログが主体です。デジタルの人には参考になる部分は少ないかもしれません。
自分はコミPo!で4コマ漫画を描いてるので、参考になったのは第3章の「おもしろいまんがを描くために」だけでした。
以下少しだけ内容を紹介。
◆4コママンガでは頭身を下げるという方法もある
4コマ漫画は普通の漫画に比べて1コマのサイズが小さいです。その小さなコマに様々なものを描きこむ工夫として、頭身を下げるというのがあるそうです。

たしかに言われてみれば4コマ漫画のキャラ(例えば「けいおん」「キルミーベイビー」などなど)は頭身が低いなと思います。
(コミPo!では頭身を下げられませんが、頭を少し大きくすればそれっぽくなるのではないかなと思います)
◆「こうすればいい」というルールはない
このページの最後のセリフは良いことを言ってると思います。

「こうすればい」というルールはありません。
一番いいと思われるやり方を見つけてください。
ネットが普及した現代、漫画の描き方についてあれこれ目にするようになりました。
最近ではツイッターで「顔マンガ」だとか「無駄ゴマ」だとかが話題になっています。
しかし、それら全てに従うこともないと思います。「こうすればいい」というルールはないのですから。
◆Amazon.co.jpリンク
コメント