前回『黒死館殺人事件』(小栗虫太郎)の原作を読みましたが、今回は漫画版の方を読了。
 原作小説を読んだものの、内容をちゃんと理解できているか自信がなかったため、今回はその理解を補うために漫画版を読んでみた次第です。

黒死館殺人事件 (まんがで読破)
小栗 虫太郎
イースト・プレス
2010-10-01



 原作小説は主人公が垂れ流す怒濤の薀蓄のために、本編であるはずの殺人事件を読み解くのが非常に困難でした。それが漫画版では薀蓄が大幅に抑えられており、本編である殺人事件の内容がとても分かりやすくまとまっています。原作小説を読んだあとの答え合わせに読むのにちょうど良かったです。

 だた、ちょっと気になるのは、主人公・法水麟太郎のキャラデザです。無精髭を生やした悪人面した中年おじさんになっています(アマゾンの試し読みやサンプルで確認可能です)。アマゾンのレビューでも指摘されていますが、おそらく多くの読者のイメージとだいぶ違うものとなってます。
 まあ読んでいるうちに慣れましたが。

 さて、原作と漫画版を読破したうえで作品の感想を一つだけ述べると、自殺した人物を後から犯人と認定するのにはちょっと釈然としないものを感じました。死人が反論してこないのを良いことにそいつが犯人だとでっち上げた感じがしてならなかったです。犯人が生前に自ら犯人であると告白したのなら納得できるのですが……。
 法水麟太郎が主人公の作品は他にもありますが、結構このパターンがあったと思います。