「自動24fpsの2-3プルダウン解除を補助」をver0.2に更新しました。
いつものところに置いてあります。
AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん
更新内容はこうなってます。
・テロップ(文字)の細い横線をコーミングノイズとして削ることがあったので、それを軽減させようと努力した。しかしまだまだ完璧ではない。
・画面右端にゴミが出るバグ修正。
・解除漏れの縞フレーム強制解除をon/offできるようにした(旧バージョンではデフォルトonにしていた)。
・内部的に色々と調整。
テロップの細い横線というのはこういうのです。

コーミングノイズとして削ってしまうことがあったのを、なんとか以前よりも改善させました。
しかし、まだまだ完璧ではありません……。
いつものところに置いてあります。
AviUtl プラグイン フィルタ by うえぽん
更新内容はこうなってます。
・テロップ(文字)の細い横線をコーミングノイズとして削ることがあったので、それを軽減させようと努力した。しかしまだまだ完璧ではない。
・画面右端にゴミが出るバグ修正。
・解除漏れの縞フレーム強制解除をon/offできるようにした(旧バージョンではデフォルトonにしていた)。
・内部的に色々と調整。
テロップの細い横線というのはこういうのです。

コーミングノイズとして削ってしまうことがあったのを、なんとか以前よりも改善させました。
しかし、まだまだ完璧ではありません……。
コメント
コメント一覧 (5)
使わせていただきます!
いえいえどういたしまして
特に縦方向のローパスフィルタは、フェードイン・フェードアウト時のうっすらした横縞も消えるので、
大変重宝しています。
AviUtlの1.0と1.10の両方に導入しているのですが、
1.10の方は、自動フィールドシフト(高速化版)と組み合わせると
両フィルタのチェックを付けた瞬間に、「メモリの確保に失敗しました。キャッシュサイズを調整して再試行しますか?」の
エラーメッセージが表示されます。
その後、続いてアプリケーションエラーが表示されたり、
表示されなかった場合でも、AVI出力や拡張x264出力等でエンコードするときに、
別のエラーメッセージが表示されて出力が上手くできません。
システム設定でキャッシュサイズを2048MBまで増やしても、チェックを付けたときは大丈夫ですが、
エンコード時のエラーはやはり発生します。
自動フィールドシフト(高速化版)の解除Lv等の設定問わず、上記の現象が発生します。
できればこの問題に対処して頂ければ、とても有り難いです。
厚かましいお願いではありますが、よろしくお願い致します。<(_ _)>
mitiさんこんにちは。
私はメモリ不足になった経験がないので適切な回答ができるか自信がないのですが、
キャッシュサイズは増やすのではなく減らした方が良いと思います。
キャッシュにメモリを取られて他の部分(AviUtl本体やプラグインなど)に必要なメモリが確保できていないと予想します。
キャッシュサイズは大きくしても高速化の効果がないことがほとんどだったので、自分はキャッシュサイズを32MBにしています。
あと、未使用のプラグインはアンインストール(AviUtlのフォルダから削除)しておくと良いです。
プラグインがメモリを消費している可能性があります。
最小構成でAviUtlの導入し直しを2回したところ、何故か1回めは上手く行かず、2回目で動くようになりました。
AviUtlフォルダを4つ作り、ご助言通りキャッシュサイズを縮めたりいろいろ試しましたが、
あるフォルダでは特定のプラグインと組み合わせるとエラーが出たり、
あるフォルダでは出力解像度がFHD超えるとエラーが出たり、拡張x265出力の設定を開くとエラー出たり、
別のフォルダでは大丈夫だったりと正直良く分かりません…
とりあえず動くようにはなったので、このまま稼働させてみようと思います。
ご助言ありがとうございました<(_ _)>