中華製の格安HDMIキャプチャーで使われているチップがMS2109からMS2130へアップグレードされていると聞いたので買ってみた。
購入先はAmazon。
Amazonで売っているものはまだまだ旧世代のMS2109を搭載したものがほとんどなので、注意深く商品仕様とレビューを確認。
X(旧ツイッター)でもMS2130だとレビューされているものを購入した。
お値段は約2000円だった。
MS2130になって改善された点は以下のようになっている。
・USB3に対応(旧世代はUSB2にしか対応していないのにUSB3対応と謳っている完全な詐欺だった)
・1080pで60fpsをちゃんと実現(旧世代は720pまでしか60fpsを実現できておらず。1080p以上では30fpsを水増しして60fpsにしているだけだった)
・音声がステレオ!(旧世代はバグのためmono-to-stereoを使わないとステレオにならなかった)
・USB3で転送速度がアップしたのでYUY2に対応(USB2の転送速度ではMJPEGで圧縮しないといけない)
と、大喜びといきたいのだが、実際に使ってみた感想としては「画質悪くない?」となってしまいました。
百聞は一見に如かず、下が今回購入したHDMIキャプチャーのスクリーンショット(クリックで拡大)。
そして次が自分が以前使っていた旧世代のもの(これもクリックで拡大)。
2つを比べてみると、旧世代の方がシャープでドットがクッキリしていて色も鮮やかです。
今回購入したものは全体的にぼんやりしていて、色もくすんでいます。カラーフォーマットの設定を601や709に変更したり、色空間をリミテッドにしたりフルにしてみたりもしたが改善されず。
よくよく見ると、どうやら縦方向に微妙にリサイズされているようです。このリサイズのせいでぼんやりしているのでしょうか。
うーん、本当にMS2130はこんな画質なのだろうか?
今回自分が買ったのは本当にMS2130チップ搭載なのだろうか?
偽物をつかまされたんじゃないかとちょっと不安です……。
【追記】
ファームウェアの更新で改善しました!
MS2130のファームウェアを更新したら画質が改善した
購入先はAmazon。
Amazonで売っているものはまだまだ旧世代のMS2109を搭載したものがほとんどなので、注意深く商品仕様とレビューを確認。
X(旧ツイッター)でもMS2130だとレビューされているものを購入した。
お値段は約2000円だった。
MS2130になって改善された点は以下のようになっている。
・USB3に対応(旧世代はUSB2にしか対応していないのにUSB3対応と謳っている完全な詐欺だった)
・1080pで60fpsをちゃんと実現(旧世代は720pまでしか60fpsを実現できておらず。1080p以上では30fpsを水増しして60fpsにしているだけだった)
・音声がステレオ!(旧世代はバグのためmono-to-stereoを使わないとステレオにならなかった)
・USB3で転送速度がアップしたのでYUY2に対応(USB2の転送速度ではMJPEGで圧縮しないといけない)
と、大喜びといきたいのだが、実際に使ってみた感想としては「画質悪くない?」となってしまいました。
百聞は一見に如かず、下が今回購入したHDMIキャプチャーのスクリーンショット(クリックで拡大)。
そして次が自分が以前使っていた旧世代のもの(これもクリックで拡大)。
2つを比べてみると、旧世代の方がシャープでドットがクッキリしていて色も鮮やかです。
今回購入したものは全体的にぼんやりしていて、色もくすんでいます。カラーフォーマットの設定を601や709に変更したり、色空間をリミテッドにしたりフルにしてみたりもしたが改善されず。
よくよく見ると、どうやら縦方向に微妙にリサイズされているようです。このリサイズのせいでぼんやりしているのでしょうか。
うーん、本当にMS2130はこんな画質なのだろうか?
今回自分が買ったのは本当にMS2130チップ搭載なのだろうか?
偽物をつかまされたんじゃないかとちょっと不安です……。
【追記】
ファームウェアの更新で改善しました!
MS2130のファームウェアを更新したら画質が改善した
コメント