うえぽんSW局

古いタイプの日記ブログです。気まぐれに更新してます。

カテゴリ: 雑記

 今日2002年2月2日は8桁の数字で表すと20200202で上から見ても下から見ても同じになる回文になっていたりする。

 それならばと他にも同様の回文になる日付はないかと調べてみた。

 まず未来方向へは、
 20211202
 20300302
 20400402
 20500502
 20600602
 20700702
 20800802
 20900902
 21011012
 21100112
 21111112
 :
 :
 となっている。
 次回は来年の2021年12月2日で、その次以降は約10年ごとに出現する。

 今度は過去の方向へ調べてみると、
 20111102
 20100102
 20011002
 13800831
 13700731
 13500531
 :
 :
 となっている。
 前回は2011年11月2日は良いとして、2001年以前は1380年まで遡らないと存在しない。
 なんと日付の回文は21世紀になって7世紀ぶりに復活したことになる!
 地味にすごい。


■メッセージへの返事
 ついでになりますが、ブログ横の投稿フォーム(PC版の表示だと存在する)から送られて来たメッセージへの返事です。
 ブログ横にあるホームページのリンクが間違っていたのを修正しました。
 ご指摘ありがとうございます。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 忍者ホームページで障害が発生しているそうです。
 私のホームページ(aviutlのプラグイン置き場とレトロゲームの攻略サイト)へアクセスできない状態が続いています。
 アクセス障害については忍者ツールズの運営がツイッターでお知らせしています。




 昨日(土曜日)のお昼頃からアクセス障害が発生していたようですが、日曜日の朝になっても復旧していません。
 忍者ツールズは過去にも何度か障害が発生することはあったのですが、どうも土日祝日の復旧が遅いようです。
 もしかして休日はサーバー管理者が不在なんてことは……。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 新年あけましておめでとうございます。
 気まぐれに更新しているブログのため頻繁に更新しませんが、今年もよろしくお願いします。

【4コマ漫画】2020年


 223をネズミと読ませる語呂合わせは苦しいですが、下記サイトのツールで見つけた語呂合わせです。
 ・【語呂合わせ】文字を数字に変換するツール | TOOL SITE 【数字語呂合わせ作成ツール】

 23を「ズミ」と読むのは良いとして、頭の2を「ネ」と読ませるのは釈然としません。
 下記サイトの説明によると、どうやら「ニエ=ネ」と思いっきりなまったもののようです。
 ・語呂合わせ講座-語呂基本型

 というわけで223は素数でネズミです。
 ちなみに好きなネズミのゲームは「ハッスルチューミー」です。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 AviUtlのプラグインフィルタをこちらのページで公開しておりますが、503エラーが出て一部のファイルがダウンロードできない状態になっているようです(ブログへのメッセージで報告をいただきました)。

 どうやらホームページを置いているサービス(忍者ツールズの忍者ホームページというサービス)の方で障害が発生しているようです。忍者ホームページはレトロゲーム攻略サイトでも使っているのですが、こちらでも503エラーが出て一部の画像が表示されない状態になっています。

 ファイルはサーバーに存在しているものの、サーバー内部のエラーによってダウンロードできない状態になっているようです。

 おそらく一時的なものだと思いますので、申し訳ありませんが復旧するまでしばらくお待ちください。(もしも長期間復旧しない場合はこのブログへアップロードしてしまうことを考えております)

[追記1]
 なかなか復旧しないようなので一部の該当ファイルを一時的にここにアップしておきます(復旧したら消します)。
 ・JPEG 3点セット(jpeg3ten_0.3.1.zip)
 ・UVダウンサンプリングフィルタ(uvpack_1.0.0.zip)
 ・色褪せ軽減β(uvfat_0.0.1.zip)

[追記2]
 忍者ツールズのサイトに障害発生のお知らせが出ました。しかし『復旧まで今しばらくお待ちいただけますようお願いいたします。』とのことでまだ完全に復旧したわけではないようです。
 『忍者ホームページ』障害発生のお知らせ|お知らせ|忍者ツールズ
このエントリーをはてなブックマークに追加

 新年あけましておめでとうございます。今年も気まぐれにブログを更新していこうかと思います。

【4コマ漫画】2019年

 今年は新元号になるそうです。
 元号は0年からではなく1年からカウントするのでたまに混乱します。
 よく考えると平成31年が平成30周年なんですよね。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 無料ホームページの老舗だったジオシティーズが2019年3月末で終了だそうです。
 サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ

 自分もジオシティーズにホームページを持っているので移転させることにしました。移転先はこちらです。
 うえぽんリサーチ200x!
 AMラジオ用のループアンテナを自作しよう
 いわゆる黒歴史みたいなホームページなのでほとんどのページは削除していますが、「AMラジオ用のループアンテナを自作しよう」のループアンテナの巻き数計算フォームにまだ需要があるようなので、これはちゃんと残しておこうと思います。

 ちなみに、Yahooのお知らせページにあるクルクル回ってるアニメーションGIFをクリックすると、隠しページへ移動するという小粋な仕掛けが。
geocities隠しページ
このエントリーをはてなブックマークに追加

 新年あけましておめでとうございます。今年もどうかよろしくお願いいたします。

【4コマ漫画】2018年

 今年は戌年ということで「わんダフル」といったダジャレを見かけますが、個人的には「わんチャイコネクション」を推してみます。
ワンチャイコネクションのパッケー
このエントリーをはてなブックマークに追加

 今年もいつのまにか大晦日になっていました。
 ブログの更新を怠っていたので、おっとり刀で数学の雑学を披露しようかと思います。
 この雑学はネット検索してもあまり見受けられないので、あまり知られてないのかもしれません。


         343 = 7 * 49
        33433 = 67 * 499
       3334333 = 667 * 4999
      333343333 = 6667 * 49999
     33333433333 = 66667 * 499999
    3333334333333 = 666667 * 4999999
   333333343333333 = 6666667 * 49999999
  33333333433333333 = 66666667 * 499999999
 3333333334333333333 = 666666667 * 4999999999
333333333343333333333 = 6666666667 * 49999999999
          :
          :
          :

         323 = 17 * 19
        33233 = 167 * 199
       3332333 = 1667 * 1999
      333323333 = 16667 * 19999
     33333233333 = 166667 * 199999
    3333332333333 = 1666667 * 1999999
   333333323333333 = 16666667 * 19999999
  33333333233333333 = 166666667 * 199999999
 3333333332333333333 = 1666666667 * 1999999999
333333333323333333333 = 16666666667 * 19999999999
          :
          :
          :

         101 = 1 * 101
        11011 = 11 * 1001
       1110111 = 111 * 10001
      111101111 = 1111 * 100001
     11111011111 = 11111 * 1000001
    1111110111111 = 111111 * 10000001
   111111101111111 = 1111111 * 100000001
  11111111011111111 = 11111111 * 1000000001
 1111111110111111111 = 111111111 * 10000000001
111111111101111111111 = 1111111111 * 100000000001
          :
          :
          :

         121 = 11 * 11
        11211 = 111 * 101
       1112111 = 1111 * 1001
      111121111 = 11111 * 10001
     11111211111 = 111111 * 100001
    1111112111111 = 1111111 * 1000001
   111111121111111 = 11111111 * 10000001
  11111111211111111 = 111111111 * 100000001
 1111111112111111111 = 1111111111 * 1000000001
111111111121111111111 = 11111111111 * 10000000001
          :
          :
          :

 出典及び参考にしたのは以下のページです。
 Puzzle 197. Always composite numbers?

 こうなることの数学的証明は私にはちょっと無理です……。

 少し応用するとこんな雑学になります。

 666667は素数
 4999999も素数
 2つをかけると回文数3333334333333になる

 それでは良いお年を。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 今日の日付20170831は素数日です。
 そして明日の日付20170901も素数日です。
 このように2日連続で素数日になるのは珍しく、前回は20020531と20020601だったので15年ぶりとなります。
 ちなみに、次回はおよそ1年後の20180731と20180801なります。2日連続する素数日が1年以内に2回もあるというのはそれはまた珍しいかもしれません。

 (このエントリーは1年前の今日に予約投稿したものです。詳しくはちょうど一年前の今日のエントリーをご覧ください)
このエントリーをはてなブックマークに追加

 ここ一ヶ月ブログを更新していませんでしたが実はパソコンが壊れてました。
 結局新しいパソコンを買うことになりましたが、さて、新マシンになったらまずすることといえば処理に時間の掛かりそうな計算プログラムの実行です。以前よりも速くなったことを確認します。
 そんなわけで素数を探すプログラムを組んでみたわけですが、以下のような3249桁の回文素数を発見しました(分かりやすく57桁ごとに改行してます)。

111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000303000000000000000000000000001
100000000000000000000000000030000000000000000000000000001
100000000000000000000000000303000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
100000000000000000000000000000000000000000000000000000001
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111


 表示ズレしている環境もあるかもしれないので画像にもしてみました(ついでに色も付けてます)。
 ただの回文素数ではなく、57x57の正方形にすると左右や上下にも対称という面白い形になっていることが分かります(残念ながらすべての行と列も素数とまではなっていません)。

prime57x57


 ただし、この素数の判定に用いたのはpythonの拡張モジュールgmpy2にあるis_prime関数(中身はGMPのmpz_probab_prime_p関数)のため、確率的素数ということになります。
 とはいえ乱数で8192回のテストにパスしているのでほぼ間違いなく素数だと思いますが……。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ