うえぽんSW局

古いタイプの日記ブログです。気まぐれに更新してます。

タグ:メガドライブ

BEEP!メガドライブFAN2

 再販なのかどうか分からないが、Amazonを見ていたら「BEEP! メガドライブFAN2」の在庫が復活していたので注文。お急ぎ便でもないのに翌日に届いた。
 このムック本は昔あったメガドライブ雑誌「BEEP! メガドライブ」と「メガドライブFAN」の2誌が合体したもので、メガドライブミニ2に収録されたタイトルに関して特集されてる。
 素晴らしいのは付録のDVD-ROMに当時の誌面がpdf形式で収録されていること。かなりの情報量があります。

 さて…、このDVD-ROMなのだが、パソコンのDVDドライブが故障しているために中身を見るのに苦戦した……。
 古いノートPCを引っ張り出してきてそれに付いているとDVDドライブでなんとか読み込むことに成功した。
 今どきは光学ドライブのないPCが増えているそうですが、この手の付録も時代とともに変わっていくのかなと思ったりします。





このエントリーをはてなブックマークに追加

 先週3月24日に「発表! 全メガドライブミニ2メガ投票」というのがセガ公式で配信されていた。
 メガドライブミニ2収録の全61タイトルのランキングを発表するものだが、全ランキングは以下の画像の通りとなっていた。

 クリックで拡大
メガドライブミニ2ランキング

 自分が遊んだ「ピラミッドマジック総集編」(「ワンダーメガコレクション」収録)は何位かな? と思いながら見ていたら、なんと下から2番目の60位……。
 このゲームもっと評価された方が良いんじゃないかなと思います。
 見た目はシンプルで簡単そうなゲームですが、やってみると意外と時間泥棒なゲームです。

ピラミッドマジック1-17


 ちなみに、メガドライブミニ2は完売してもう新品では売っていないので、おすすめしたいけどもうおすすめできません(転売屋から買うしかないため)。
 ジェネシスミニ2の方はまだ在庫があるようですが、残念ながらピラミッドマジックは収録されていません……。





このエントリーをはてなブックマークに追加

 Amazon限定のACアダプタ同梱版が届いたので簡単に報告。

【4コマ】メガドライブミニ2の箱は小さい


 パッケージの箱は本当に小さいです。昔のゲームソフトのパッケージと比べるとこんな感じです。ゲームパッドしか入ってないんじゃないかと思いました。
 メガドライブミニ2大きさ比較


 本体はメガドライブ2を再現しており裏側にある拡張端子の蓋もちゃんと再現されてました。
 メガドライブミニ2の裏


 ゲームの方は言語設定を英語にすると北米版を遊べますが、現在ファンタシースター2の海外版をプレイしてます。日本版と比べるとBGMのドラムの音が小さいという話はよく聞いてましたが、その修正版BGMを耳にしながらプレイするのは今回が初めてです。
 メガドライブミニ2スクリーンショット北米版ファンタシースター2


 ちなみにスクショやプレイ動画を撮れるようにHDMIキャプチャも購入しました。1000円台の激安で買える中華製のあれです。遅延についてはRPGや麻雀ゲームをプレイするには気にならないレベルです。
 激安HDMIキャプチャ






このエントリーをはてなブックマークに追加

 メガドライブで1本、スーパーファミコンで2本、ROMカートリッジの新作が出る(出た)そうな。
 ただし、いずれもセガや任天堂の正式ライセンスを受けた商品ではないとのこと。
 (昔はメーカー非公認のゲームといえば『ジーコサッカー』の基板を改造して販売していたものです)
 
続きを読む
このエントリーをはてなブックマークに追加

 いくつかのニュースサイトで取り上げられていますが、ブラジルでまたメガドライブの新型が発売されるそうな(やじうまPC Watchインサイド)。
 ブラジルでセガ公式ライセンスを受けて製造販売しているTectoyが、サイト上で予約開始しているとのこと(Tectoyの該当ページ)。
 発売は来年2017年6月を予定されていて、日本での販売は今回もなさそうです。

 内蔵ゲームが何十本も入っているのはこの手のハードではもう当たり前だが、今回の新型にはSDカードスロットという昔はなかったものが取り付けられているのが気になるところ。おそらくバックアップRAMカートリッジ的なものではないと思うのだが……。
 バックアップRAMカートリッジ

 余談。
 今年行われたブラジル・リオ五輪の閉会式で日本の安倍総理がマリオの格好をした催し物をやったが、あの映像の中にセガのソニックがいなかったのが残念。セガは五輪の公式スポンサーを何年も続けていたり、ブラジルではメガドライブが今でも現役だというのに。
このエントリーをはてなブックマークに追加

 メガドライブが今日10月29日で20周年なので、記念にメガドラと同時購入した「おそ松くん」をプレイしました。(「おそ松くん」の発売日は12月24日です)
 最高難度ノーダメージクリア余裕だったわけですが、その際に気づいた攻略メモを書いときます。

 まずはねずみ花火を使わないで1面のボスを倒すやり方。
 これは下のアニメーションgifのようにやります。

おそ松くん_1面ボス倒し方


 これはテレビCMからの抜粋ですが、当時は動画投稿サイトがなかったので上手い人のプレイ動画なんてなかなか見られませんでした。それゆえテレビCMで一瞬写るプレイ映像が案外と貴重な攻略情報だったりしました。「ザ・スーパー忍」の1面ボスを速攻で倒す方法もテレビCMで知ったような気がします。
 ちなみに、あちこちの裏技サイトでなぜかねずみ花火のやり方が裏技として紹介されてたりします。

 “最高難度ノーダメージクリア”を目指すとなると一箇所だけアイテムを使う場所があります。それが下の場所。もしかしたらアイテム無しでも行けるかも知れませんが、そういうのはTASさんに任せます。

 
おそ松くん_はね


 あみだくじにも攻略法があります。

おそ松くん_あみだ


 一見確率1/4で宝箱を引けそうですが、実は上から二番目を選択すれば1/2で取れます。一番右のチビ太の所を通れるか否かで1/2ということです。
 ちなみに宝箱の中身はおそ松くんカードとかです。おそ松くんカードは6枚集めると1upですが、6枚集まる前にクリアしてしまいます。たぶん6枚集める方がクリアするよりも難度が高いです。

 それにしてもこのゲーム、右にベタ押ししてるだけで敵が勝手に避けてくれる箇所が多いですよね。

おそ松くん_右にベタ押し


 しかし、調子こいてると下のジェットストリームアタックでダメージを喰らってしまいます。

おそ松くん_三連星


 ライフMAXで走ってる表情がAAのオワタというのに似てます。
  ┏(^o^)┛
    ┛┓

 最後に他のサイトであまり紹介されてない裏技。
 ボスを倒した後、画面の右へ抜けていく寸前に攻撃すると、次のラウンド最初のアイキャッチみたいなところでパチンコを発射します。下らないですね。

おそ松くん_裏技


 「どこでもドアはドラえもんだろ」と誰しもが突っ込んだはず。

【余談】
 井上喜久子17歳さんも20周年だそうです。
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ