1000000000000066600000000000001は素数だそうな。
真ん中にある666は獣の数字と呼ばれる不吉な数。
さらに、両サイドに並ぶ0の数はそれぞれ13個と、これまた不吉な数。
そして回文になっているので回文素数である。
このよくできた素数はベルフェゴール素数(Belphegor's prime)と呼ばれているそうな。
参考:Belphegor's prime - Wikipedia
ちなみに、666は最初の7つの素数の2乗の総和である。
2*2 + 3*3 + 5*5 + 7*7 + 11*11 + 13*13 + 17*17 = 666
以上だとwikipediaからのただの受け売りなので、独自に発見したのを一つ。
似たような素数がないかと色々素数判定してみたところ、どうやら以下の回文数も素数らしいことが分かった。(「らしい」とするのは素数判定に使ったミラーラビン素数判定法が確率的素数判定法のため。しかし512個の素数でテストしたのでほぼ間違いなく素数だと思う)
1000000000000077700000000000001
これはベルフェゴール素数の666を777に置き換えただけである。それも回文素数になるというのは少し驚きだ。
しかし、自分だけの発見かと思ったら、この数字で検索するとすでに発見した人がいるのが少し悔しい……。それでも、検索件数は少ないし、日本語のサイトはないので、今なら知っている人は少なく自慢できるかもしれない。
真ん中にある666は獣の数字と呼ばれる不吉な数。
さらに、両サイドに並ぶ0の数はそれぞれ13個と、これまた不吉な数。
そして回文になっているので回文素数である。
このよくできた素数はベルフェゴール素数(Belphegor's prime)と呼ばれているそうな。
参考:Belphegor's prime - Wikipedia
ちなみに、666は最初の7つの素数の2乗の総和である。
2*2 + 3*3 + 5*5 + 7*7 + 11*11 + 13*13 + 17*17 = 666
以上だとwikipediaからのただの受け売りなので、独自に発見したのを一つ。
似たような素数がないかと色々素数判定してみたところ、どうやら以下の回文数も素数らしいことが分かった。(「らしい」とするのは素数判定に使ったミラーラビン素数判定法が確率的素数判定法のため。しかし512個の素数でテストしたのでほぼ間違いなく素数だと思う)
1000000000000077700000000000001
これはベルフェゴール素数の666を777に置き換えただけである。それも回文素数になるというのは少し驚きだ。
しかし、自分だけの発見かと思ったら、この数字で検索するとすでに発見した人がいるのが少し悔しい……。それでも、検索件数は少ないし、日本語のサイトはないので、今なら知っている人は少なく自慢できるかもしれない。